
illustrator便利機能。グローバルカラー(色をいっぺんに変える)
Adobe illustratorの便利機能をご紹介します。スウォッチのグローバルカラー。 グローバルカラーで着色した部…
ブログ
Adobe illustratorの便利機能をご紹介します。スウォッチのグローバルカラー。 グローバルカラーで着色した部…
デザイン的な思考法として、失敗をどのように捉えるのかイラスト化してみました。精神的なお説教などでは決してなく、あくまで思…
会報作成に時間を割けず、お困りではありませんか?冊子の制作なら、Rin5Graphicにお任せください。 組合報・雑誌・…
「アイス」をテーマに、カットイラストを考えて描いてみます。 アイデア出し まずはアイデア出しから。「アイス」というワード…
社内用に提出する「企画の提案書(右)」と、社外用に提出する「企画書(左)」の雛形です。※実際に社外に出す時は、もっとカチ…
前回記事の続きで、仕事場の模様替え。コンセント周りの配置換えに合わせて、デスク周りのレイアウトも少し変更しました。 機器…
8月某日。 雷が来たときの手間を減らせる様に、コンセントに挿すプラグまわりを整理してみました。 コードが無くなってスッキ…
知恵を授かる 人と話して、雑談したり、相談したり、質問したりしていると、それぞれのご意見や解釈を伺えます。面白いもので、…
アドビイラストレーターで、土星をつくりました。の続きです。 前回 作業中の光景を動画にしました。 解説は入れていないので…
「今日も元気な山田太郎くんは、お昼にラーメン屋へと向かう。」という文があるとします。 こちら、改行位置を調整して、読みや…
先日、インクの画像を作りました。 インクのお話 何を思ったのか、この画像をキャラクター化してみようと、作ったのがこちら。…
印刷デザインの際、4色のインクの掛け合わせで色を表現します。それぞれの色がズレると、インクがのっていないスキマ部分ができ…
紙にデザインを印刷をするとき。巨大な印刷機などでは、一色ごとにインクを塗っていき、別々の色同士が重なり合って、複雑な色合…
プリンターや印刷機で色を刷る時。4色のインクで、とても細かいサイズの点々を打ってプリントされます。 5色とか6色とか、も…
画像をコンテンツ幅に合わせたいけれども、画像の余白でどうにも縦のラインが揃わない。そんな時に、インナーボックスをアウター…
花火の写真ってムズかしい。
Illustrator既存のブラシツールを使って、筆書き風の線がつくれます。筆の走り方はブラシに依存するので、調整は骨が…
パッと伝える実例 デザインによって、メニュー表を読みやすくした実例を示します。 解説 伝えたいことを文章だけでまとめると…
鮮やかな配色の画像。こちらの彩度(鮮やかさ)と明度(明るさ)を落としてみます。 最初の画像は鮮やかな色。次の画像が、彩度…
CSSメモ。 (GIFアニメ) 透過のimg画像をhoverで切り替えるコードを試しました(CodePenでは透過画像の…
CSS。アコーディオンの練習中です。 特徴 角丸 テキストによる簡易的な「+」「−」アイコン See the Pen ア…
CSS苦戦につき、備忘録です。 ワードプレスのCSSで、background-imageを用いて背景画像を敷くときのリン…
縦書きの文字を左右中央に表示し、gridでリスト化しました。Firefoxだと表示崩れが起きやすいようですので、Fire…
当サイトのフッターのデザインを少し変えました。電話をテキストからアイコンに変えたのですが、電話対応時間もセットでアイコン…
捉え方(感じ方) 赤みがかった桃色を見たとき、ピンク色だと言う人もいれば、赤色だと言う人もいます。青紫のものを見たとき、…
3ヶ月分のスケジュール表をIllustratorで作る動画です。 https://www.youtube.com/wat…
先日、グラフの内容を文字だけで説明すると大変。という記事を投稿しました。 グラフって分かりやすい。パッと見て伝わる大事な…
グラフは様々なところで見かけます。分類したデータを分かりやすく伝えるのに適し、とても便利です。 デザインは、分かりやすく…
Adobe Illustratorというデザインソフトを使ってイラストをつくる過程を動画にしました。 全体のほんの一部分…
デザインを発注いただいた方から感想をいただいたので、ホームページの感想周りをテコ入れしました。併せて、トップページのレイ…
See the Pen アニメーション:外から回りながら出てくる by Rin5Graphic (@rin5graphi…
先日、複数の写真を配置するときに大きく見せるものと、小さく見せるものの選び方についてお話をしました。目的に応じてメリハリ…
写真の自動補正ソフト「Evoto」。 美肌、メイク、体型、服のシワ、切り抜き、ほつれ毛などを補正してくれるソフトです。 …
表題通りです。橋の裏側に、生い茂る草がフレームインする場所がありました。
先日、URL入りのメールを送ったときに、相手の方からURLがないと言われてしまいました。Macのメーラーですと、自動でU…
デザインでは、文字と文字の間のスペースを整えることで、見た目が整い、文字が読みやすくなります。例えば、以下の画像。 左上…
印刷物や液晶画面などでは限られたサイズに収まるように、いくつもの写真がレイアウトされていたりします。均等に横並びになって…
Rin5Graphicの年賀状をデザインしたときに、どのような流れで制作したか紹介します。 アイデア出し まずはアイデア…
Illustratorのぼかし機能を使って、写真のブレ感を比較しました。まずは「スタイライズのぼかし」と「ガウスぼかし」…
Illustratorのぼかし機能を使って、イラストのブレ感を比較しました。まずは「スタイライズのぼかし」と「ガウスぼか…