
決められたサイズでイラストを描く(食べ物編)
誌面の挿絵で、サイズ指定があるとき(ディレクターから)。挿絵の比率が重要になります。 サイズの大小で表現できるディテール…
ブログ(旧)
誌面の挿絵で、サイズ指定があるとき(ディレクターから)。挿絵の比率が重要になります。 サイズの大小で表現できるディテール…
誌面において挿絵をつくる時、決められたサイズのスペースに描くことを求められたりします。 例えば横幅が2cm。縦幅が6cm…
デザインすると、先方から使ってほしいデータを送っていただくことがあります。仮にイラストレーター(絵師)さんから、人物イラ…
特徴 レスポンシブ対応のアコーディオンを作りました。 弱点は右側の「+」「ー」マークの位置調整が力技なところ。フォントに…
料金プランを追加しました。 【ガッチリプラン】セールスポイント整理【デザインプラン】デザイン一極【シンプルプラン】リーズ…
デザイン提案数と制作工数に応じて、料金プランを細分化しました。 詳細はこちらです。 DMの料金プランはこちら
ポモドーロタイマーとは。25分活動したら5分休む。 そういうタイマーです。 https://chatgpt.com 上記…
CSSテストです。 特徴 ボックス上両端丸め+なめらか曲線の方法検討。 本文 border-radius: 65% 65…
動画表示+下地画像処理の練習+備忘録です(ひとまずの状態)。 html構成 <div class="front_p…
今夏のキャンペーンは終了いたしました。ご興味いただき、ありがとうございました。
プロジェクトにおける、ちょっとしたスケジュールのポイントをお話しします。 よく作業中の人をサッカーなどに例えて「ボールを…
この間、「メインヴィジュアルをどかーん!と描き、あとは周囲にテキストを配置」というポスターを見かけました。 もしかしたら…
なんだか仕事に集中ができないなーという時に、コワーキングスペースへ移動して作業してみました。先日、2度目の利用となります…
1日のロケのスケジュールを甘めに見積もると、あっという間に日が暮れてしまいます。ですが思わぬところで時間はかかります。 …
8月は雷がビカビカと光ることが多くて、恐ろしかったです。車でお出かけして一眼レフで写真を撮ることが好きなのですが、イナズ…
奇岩だそうです。
先日、わたしがお世話になっていたデッサン教室の先生の展示を見に行ってきました。 場所は東京都千駄ヶ谷の「佐藤美術館」。展…
まずはじめに。筆者、いい加減なことを曖昧なままにお話しします。お許しください。 わたしたちは毎日、いろいろな判断をしてい…
デザイン制作における打ち合わせで、セールスポイントが明らかになったというお声をいただきました。 チラシを作る、DMを作る…
はじめたばかりの頃は「あぁ・・・苦手だなぁ」と感じていた作業も、続けていくうちに同じ作業に対する変化があらわれました。 …
筆者、集合写真を撮るとき、SNSに拡散されるのが苦手です。せめて確認や許可をとってよー!と思ってしまいます。 現像した写…
今風コードをお勉強中。コンテナクエリで、簡易的にレスポンシブ対応をしてみました。 概要 特定のサイズ以下になったら「文字…
ネガティブコピーの影響について 過激でネガティブなキャッチコピーというのは、心理的に印象に残りやすいと散見します。 先日…
千葉県銚子市。 灯台にのぼったところから。写真の方向だけでなく、360度回ってみれます。
ご予算に合わせて、制作代行・お手伝いをさせていただきます。 おひとりおひとり真剣にご相談にのりまして、柔軟に対応いたしま…
千葉県香取市。 お船ものれます。
flexで折り返される横並びのボタン。 See the Pen buttons by Rin5Graphic (@rin…
control + command + space
撮影場所 台湾、新北市。黄金瀑布の近辺です。 構図の狙い 立体感を意識しました。 足元の草をフレームインさせることで、撮…
撮影場所 台湾での一眼レフ撮影。 台北から、電車で瑞芳駅(Ruifang Train Station)へ。そこからバスに…
Adobe illustratorの便利機能、スウォッチのグローバルカラー写真編。グローバルカラーでの着色部は一度に色を…
Adobe illustratorの便利機能をご紹介します。スウォッチのグローバルカラー。 グローバルカラーで着色した部…
デザイン的な思考法として、失敗をどのように捉えるのかイラスト化してみました。精神的なお説教などでは決してなく、あくまで思…
会報作成に時間を割けず、お困りではありませんか?冊子の制作なら、Rin5Graphicにお任せください。 組合報・雑誌・…
「アイス」をテーマに、カットイラストを考えて描いてみます。 アイデア出し まずはアイデア出しから。「アイス」というワード…
社内用に提出する「企画の提案書(右)」と、社外用に提出する「企画書(左)」の雛形です。※実際に社外に出す時は、もっとカチ…
前回記事の続きで、仕事場の模様替え。コンセント周りの配置換えに合わせて、デスク周りのレイアウトも少し変更しました。 機器…
8月某日。 雷が来たときの手間を減らせる様に、コンセントに挿すプラグまわりを整理してみました。 コードが無くなってスッキ…
知恵を授かる 人と話して、雑談したり、相談したり、質問したりしていると、それぞれのご意見や解釈を伺えます。面白いもので、…
アドビイラストレーターで、土星をつくりました。の続きです。 前回 作業中の光景を動画にしました。 解説は入れていないので…