
BetterTouchTool ブラウザ設定(お気に入り・リロード)
マジックマウスやトラックパッド等、Mac用のポインティングデバイス強化アプリ「BetterTouchTool」。こちらの…
ブログ
マジックマウスやトラックパッド等、Mac用のポインティングデバイス強化アプリ「BetterTouchTool」。こちらの…
当事業所では ビジュアル強化 編集(訴求点・構成の整理) を意識したデザイン制作で魅力度と訴求力の向上をはかります。 気…
感性への刺激、ロジカルな納得。販促においては、アプローチが分かれるようです。 両面において整理がついたとき、デザインで分…
IndesignでのPDF作成時、余白を作る方法をご紹介します。Indesign上で、余白部分のメモ書きをPDF出力でき…
バリアブルフォントによって、線の太さを微調整できるようになりました。利用者としてはありがたいフォントですが「どんな仕組み…
いくつかIllustrator・Indesign用のスクリプトが完成しました。DLページを作りましたので、興味がありまし…
マジックアワー。とまでは行きませんが、お空のグラデーション感は好みです。
少し前にIllustrator用のスクリプトを作りました。Indesignでも同様のスクリプトを作ろうとしたものの、うま…
IndesignではIllustratorと違い、座標とサイズが線幅に影響されます。レイアウトの微調整時には厄介だったり…
技術的なお話や、小話を聞いてきました。 驚きの印刷技術、驚きの職人的技巧。そんなことを教わりました。 昨今の業界的な苦し…
今年、レンタル自転車に乗りました。数年前はレンタルの手順が複雑でしたが、最近はスマートになっていました。 昔の手順はこの…
転用するというのは、ひとつのアイデアです。たとえば「古いシャツをカットして雑巾として使う」という事が該当します。 これが…
文字の長体も平体も、細文字も太文字も。細かい調整が可能なバリアブルフォント「百千鳥 VF(ももちどり)」が到来しました。…
印刷用のデザインを作る時は、和文サイズに合わせて0.25mmで数値を丸めています。毎回手作業で丸めるのが面倒でしたが、C…
ショートカットアプリ「Keyboard Maestro」を練習中(備忘録)。前回は、ウインドウの移動とリサイズを自動化し…
ショートカットアプリ「Keyboard Maestro」を練習中。 今回ご紹介するアプリの使い方は、2通りです。 ウイン…
ショートカットアプリ「Keyboard Maestro」を練習中。時間はかかりましたが、少しずつ理解が進んできました。 …
WordPressにて。テーブルをさくっと作る方法です。 Excel/Googleシート/Numbersなどの表計算アプ…
あると便利なリンク集です(備忘録)。 ショートカット メニュー記号
前回、こんな広告サンプルを作りました。 前回記事「箇条書きとビジュアル化」 この広告制作時。ちょっと悩んだ点を、さらけだ…
文章を整理する時、箇条書きは有効です。見た目に優しく、伝わりやすいです。 さらにデザインで以下のような処置を施します。 …
グラフィックデザイナーも、ちょっとしたイラストは描きます。 手段はいくつかありますが、拡大しても画質が荒れないイラストを…
ぼんやり考え事をしていたとき。ふいに「郷土愛」っていったい何なのだろう?と疑問に思いました。 気になっていたことは、郷土…
広告において。 読みやすいか、読みにくいか。これはすごく大事です。 たとえば事務的な、一面テキストの未デザイン書類。 ひ…
比較画像 まずはビギナーとプロフェッショナルで、比較画像をごらんください。 ビギナー プロフェッショナル 魅力をこぼさず…
iPhoneでPDFを確認するとき、pngやjpegなどの画像データの方がラクです(個人的に)。ということで以下、PDF…
まずはじめに、ごめんなさい。名刺について、物申す回です。 人によっては、気分を害されるかもしれません。名刺の重要性につい…
https://twitter.com/Rin5Graphic/status/1883769147877961836 表…
昨日は会見が気になり、ライブでずっと見てしまいました。20:00過ぎ?に会見が休憩に入り「やっと休憩か。あっ、やばい!見…
既成素材でデザインをすると Canvaでは、テンプレートや既成素材を選んだ後で、細部のデザインを考えます。 形式に合わせ…
Canvaは、お手軽・無料・印刷込みなど、長所がたっぷりです。一方で商業用途では、プロ用アプリが必須です。 気軽さでは、…
DM(サンプル) CanvaでDMのサンプルをつくりました。1月下旬〜梅が開花する時期ということで、「梅の写真展開催のお…
新しく利用するサービスを探しているのですが、似たものが複数あり悩みます。そんなとき、いくつか候補を出して簡単な解説をして…
写真の色調整例。左が元写真。右が加工です。 このお写真の色調整時。どのような視点で加工したか、お伝えします。 元写真(左…
Macの[テキストエディット]アプリを開いた時、ファイルの選択画面が表示されます。ではなく、起動時に新規メモを開くように…
写真展に行ってきました(少し前に)。場所は「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」。 2020年に虎ノ門ヒルズ駅が竣工してか…
設定保存と、読み込みの方法です。 エクスポート まずは保存から。 1 画面右上から[プリセット:●●]を選択。 2 プリ…
神社近辺での、遠近感ある一枚。 こちらの「一之宮貫前神社(いちのみや ぬきさきじんじゃ)」。 参拝のために階段を下ります…
方法3つ、整理しました。Grid / Flex / absolute - translate See the Pen 中…
アイデアをリストアップしていくと、どこかで頭打ちになります。 リスト内から手を打つのもよいのですが。ここから時間いっぱい…