MacOSをダウングレードしました(Tahoe → Sequoia)

少し前に MacOS を Tahoe にしました。
ブログにて、デザインなどの感想をのべました。

しかし先日、Sequoia にダウングレードしました。
Tahoe のガラスデザインは好きなのですが、他社アプリとの連携がうまくいかず。

グラフィックデザインの仕事においては、もう少し待つべきでした。

ダウングレードの理由

1.
Morisawa Desktop Manager の同期の不具合。
ログイン回りがうまくいかず、新書体をアクティベートできませんでした。

2.
Adobe Illustrator。「スクリプト → PDF保存」で、クラッシュ。
作業中は、こまめに保存していました。ですが何故か、途中経過は無に帰しました。

途中の保存も無視されたのは、ナゾですが。
自作スクリプトの造りに、原因があるのかもしれません。

3.
常駐アプリ。「メニューバー右上のアイコン」から起動するもの。
この中に、反応しなくなったアプリがありました(仕事以外のアプリですが)。

これら3点を理由に、ダウングレードに踏み切りました。

OS切替の反省

「やってしまった〜!!」というので、今回の反省。

デザインの仕事で、新OSを試す場合。
「予備のPCで様子見」などの対策があると、よさそうですね。