表記揺れへの見解
企業様によっては、表記する用語を統一されていますよね。
一覧表などを、ご用意されているかもしれません。
たとえば、「バスケ」と「バスケットボール」。
これを、バスケットボールに統一する。といった具合です。
(なぜなら、正式名称だから。という理由を付けます)
基本は、統一用語に合わせます。ですが、例外もあります。
仮に「オススメ」という用語を、カタカナで統一。
その後「フォーマルな場面につき『お薦め』と記載しました」
という、お話があったとします。
「オススメ」と「お薦め」で、表記揺れが発生しました。
これって、どうしたらよいのでしょう?
個人的見解としては、「特例でアリかな?」と思っています。
上例では、“適切な印象を持たせたい”ので、お薦めとしました。
ただし、カタカナに統一したのも、理由あっての事。
“統一用語を崩すための意図”が明確だと、良いですね。