リアルとデフォルメのバランス
デザインイメージ構築の際。
リアル寄りか、デフォルメが強いかで、印象は大きく変わります。
写実的であるほどリアリティを感じますし、シンボル・アイコンのようにシンプルになるとポップさを感じます。
このリアルとデフォルメの塩梅を意識して、デザインしていく事になります。
では、どのような点を意識すれば、塩梅を調整できるのでしょうか。
いくつかの要素を取り上げてみましょう。
調整要素
線の複雑さ
デフォルメするほど線はシンプルに。
線の数も減ります。
色数
色数が多いと、表現が豊かでリアル寄りになります。
単色では、イラストチックでデフォルメ感が強くなります。
立体感・光と影
立体感を付けると、リアルに。
光と影によって、奥行きをもたらします。
末尾
上記等の要素を意識することで、デザインのイメージを調整できます。