チラシを自作される方へ、アドバイスします

チラシを自作される方へ、アドバイスします

ご自身でチラシを作られる方。
増えましたね。

中には、従業員さんにお願いしている会社さんもあるでしょう。

ただし、外注への発注と比較した時。
クオリティはさることながら。
お値段も「従業員さんへのお給料・各種保険料」の方が高くつくかもしれません。

また内容も、訴求点がまとまりきらない可能性があります。
さらには「分かりにくく」「読まれにくい」デザインになるかもしれません。

プロではないけど、なんとなく自作できてしまう。
しかし要点は、プロではないので分からない。

といったことは、ぽつぽつお見かけします。
けっこう、もったいないです。

「そこは、分かっているんだけどね」と。
ご予算の都合などから、自作を選ばれる方もいるでしょう。

そこで。
「自作は続けるけども、より良くしたいんだ!」なんて方がいましたら。
当方、デザインのアドバイスをいたします。

アドバイスを反映していただきますと。
訴求点が明確になり、伝わりやすさがグングン向上します。

全てをプロクオリティまで持っていくのは、餅は餅屋で難しいところです。
ですがポイントをおさえ、ユーザーに刺さるように情報を整えることは可能です。

  • 内容
  • 見せ方
  • 伝わりやすさ
  • 分かりやすさ

に対して、アプローチします。
すると受け手が抱く印象も、だいぶ変わることでしょう。

せっかくチラシを作るなら、効果があった方が良いですよね?
もしよければ、プロの目線をご活用ください。

皆様の“ステキ”が伝わるよう、精一杯お手入れさせていただきます。

;