飾りを削る・文字を削る

飾りを削る・文字を削る

デザインを飾りつけると、素敵感がでますね。
ただし過剰に装飾すると、文字の可読性を下げかねません。

注意を引く面では、飾り付けることで目に止まりやすくなりそうです。
絵的に訴求するには、良さそう。

一方、文章をしっかり届けたい時は、見やすいデザインにしたいところ。
要点にパッと目が届くよう、引き算は大事です。

ですが「飾りNG」という事ではありません。
「絵的な雑多感」と「視認性」のバランス。さじ加減が、大事です。

また飾りのほか、文章面において。
こちらも同様に、文章量を削ることは大事です。

文字だらけですと、圧を感じやすいです。
「今はいいや」と、先延ばしされるかもしれません。

それと、「文章を削る=相手の時間を尊重」。
こんな意見も、ありました。

「圧」と「読む時間」。
読み手の負荷を減らすことを、考えてみます。

すると結果的に、シンプルに。
「メッセージが、スッと入ってくるデザイン」に近づきます。

;