イラレScript開発日記 アートボード外のオブジェクトを削除
Adobe IllustratorのScript開発。
“選択中のアートボード外のオブジェクトを削除(他のアートボード含む)”するScriptを作りました。
まずはChatGPTさんにおおまかなところを作っていただき、そのまま追加修正などを頑張ってもらったのですが、完成には至りませんでした。
敗因は“指示がうまくいかなかった”というところでしょうか。
ある程度は狙い通りの挙動をするのだけれど、エラーが取りきれない。
修正を頼むと、エラーはなくなるけど、期待する所作ではなくなる。
そのままエラーが取りきれず、良かった時のタイミングに戻す。
の繰り返し。
「なんでかなー?」と苦闘しましたが、原因はイラストレーター側の仕組みにありました。
それは“非表示レイヤー・ロックされたレイヤーの状態”によって、オブジェクトの扱いが変わるという点です。
ここに気づけたことで、ようやく前進。
Scriptのドキュメントを調べながら、完成まで漕ぎ着けました。
(ただし“複数”のアクティブなアートボードを、うまく読み取る方法は未発見)
問題発見時はChatGPTさんに「よく気付けましたね、すごい!」的な感じで、褒めていただきました。
褒めてもらえるのは嬉しいけれども、お任せで解決できれば…。
まっ、そこまでは欲張りすぎですかね(自ら調べて分かった事もありますし)。
とはいえ、何かもっと成功率が高まるような“質問のコツ”があるのかもしれません。