宣伝は、推し活みたいなもん

宣伝は、推し活みたいなもん

広告において。
宣伝物の訴求点を探していると、だんだんと伝えたいことが明確になります。

どこが良いのか、説明できる状態になる。
それをアピールするってことですが、「これって何だか推し活みたいだな」と思いました。

「これこれ、こういう点が良いんだよ〜」と、周りに布教する。
(推し活では、布教するって言いますよね)

自ら体験したことであれば、感覚として良し悪しが分かるので、言うまでもないですね。

これがクライアントワークになりますと。
発注者と受注者の力を合わせて、一緒に良い点を深掘りすることになります。

良い点が整理できたら、これを宣伝していくわけです。
布教ですね。

となると、「良い点探し」は、「推し探し」とも言い換えられそうです。

「宣伝は推し活」みたい。と、言われても困るかもしれませんが。

漫然とチラシやらを作るではなく。
「アピール点が分かっている方が良いよね?」という説明例として、「推し活」はアリかも?
なんて思いました。

そしてアピール点が分かったら、チラシなどに落とし込む。
であれば、伝えたいことがブレにくくなりますね。

ちなみにRin5Graphicでは、推し探しもお手伝いしています。

  • 訴求点を一緒に探す
  • 探した訴求点をまとめる
  • 浮き上がった訴求点を、デザインで分かりやすく伝える

こんなことができます。

訴求整理。
気になる方は、ぜひお声がけください。

;