広告デザインのしかけ。チラシ“即ポイ”予防の工夫
広告において。
読みやすいか、読みにくいか。
これはすごく大事です。
たとえば事務的な、一面テキストの未デザイン書類。
ひと目見て「うっ!」となります。
目を通すのが「大変そう」「面倒そう」だからです。
これがチラシでしたら、即ポイ率は高いです。
ここに
- 楽しい絵作り
- 気になるキャッチ
- 見やすいレイアウト
- 適切な文章量
などを意識して制作します。
すると、チラシに目を通す確率が上がります。
「読みやすい」し、「面白そう」だからです。
ここで「素敵!」とか「これこれ!」
と、受け手にハマれば、きちんと読んでもらえます。
さらには、
- 電話してもらいたいのか
- 問い合わせしてほしいのか
- HPまで案内したいのか
配布者の目的に向けた動線をつくります。
これで、だいぶ差がつきます。