Keyboard Maestro練習中(テキストエディットを新規メモで開く)

Keyboard Maestro練習中(テキストエディットを新規メモで開く)

Macの[テキストエディット]アプリを開いた時、ファイルの選択画面が表示されます。
ではなく、起動時に新規メモを開くようにしたい。

という設定を、自動化アプリ「Keyboard Maestro」の練習がてら、構築しました。

[テキストエディット]。この画面ではなく
この画面を、ショートカットで開きたい

これがKeyboard Maestroの画面

挙動

アプリによる挙動は以下の通りです。

特定のキーを入力したら

  1. [テキストエディット]を起動
  2. 一時停止(キー入力が受付可能になるまで待機)
  3. 新規ファイルを開く

前提

[Triggered by any of the following]
(以下のいずれかによってトリガーされます)

こちらのチェックONの時、キー入力を受け付けます。

スタート用のキーを設定

キー割り当て

[This hot key] 下の枠内をクリック。
お好きなキーを入力(割り当てる)。

キー入力の条件を選ぶ

・[is pressed](キーが押されたら)
・[is tapped only twice](2回だけタップされる)

など、キー入力の条件を選びます。

アクションの設定

[New Action]をクリック。
挙動を設定します。

アクション1 起動

[Application Control]
(アプリケーション制御)

[Activate a Specific Application]
(特定のアプリケーションをアクティブにする)

[Activate]から、[テキストエディット]を選択。

(起動中のアプリが、候補として表示されます)

アクション2 一時停止

再度、[New Action]→
[Pause](一時停止)※

待機時間を入力します。

アクション3 キー入力

三度、[New Action]→
[Type a Keystroke]
(キーストロークを入力)

テキストエディットのショートカット
【[command]+[N]:新規ファイルを開く】
を割り当てる。

(ユーザーの代わりに[command]+[N]を押してくれます)

以上で完成です。

挙動まとめ

  1. アプリ起動
  2. 一時停止
  3. キー入力代行

以上一連の動作を、ワンタッチで発動します。

備考。アクション2の注釈


アクション3でキー入力の反応がないときは、アクション2で[Pause]を挟む。
([テキストエディット]がキー入力を受け付けるまで待機。時間は予測)


[Pause]が無くても動くなら。

[Pause]の枠内で、[右クリック]→
[Disable Action](アクションを無効にする)

(濃いグレーの背景色は、アクションが無効の状態です)

やっぱり[Pause]を有効にしたいとき。

[Pause]の枠内で、[右クリック]→
[Enable Action](アクションを有効にする)

;